アフィリエイトで稼ぐ。
そう意気込んだはいいものの中々成果が出ず悩んでいる人は多いです。
そういった人達の中には間違ったブログ運営をしているせいで、集客が見込めずそれに比例して成果が出るのも遅くなってしまうケースがあります。
これからアフィリエイトを始める場合でも、現在アフィリエイトに取り組んでいる場合でも読者のことをよく考えて記事を作成していく必要があります。
アフィリエイトブログで稼ぐ人
月1万円稼げている人はアフィリエイト全体の1割程度だと言われています。
これを聞いてしまえば「自分では無理かも」「稼げない可能性の方が高い」とついつい弱気になってしまいますね。
ですがこの稼げない人というのは何ヶ月も挑戦することなく挫折していった人達も含まれています。
アフィリエイトで稼いでいる人のほとんどが、ブログ歴3年とか5年、長ければ10年というベテランの方々です。
一方稼げないと言っている人の場合が、アフィリエイトを初めて1ヶ月だったり3ヶ月だったりとかなり期間が短い場合が多いです。
アフィリエイトを始める人の理由は様々ですが、稼げない人の理由としては「すぐに成果が出ると思った」「何十万も稼げると思った」などなど。
アフィリエイト=すぐ稼げる
こんな考えを持っている方も多いようです。
正直なところ、アフィリエイトはすぐには稼げません。
私も月2万円を安定して稼げるまでに1年はかかりましたし、稼げる人の大抵が半年や1年と時間がかかります。
なのですぐに稼げるといった考えを捨て、とりあえず半年、1年とながい目で見ていくという考えを持ったほうが長く挑戦し続けていくコツです。
自分の好きなジャンルの挑戦
よく稼げるジャンルだから、と全く興味もないのに挑戦する方がいます。
確かにこのやり方でいきなり成果が出る人もいるでしょう。
ですが、こういったやり方ではまず成果が出ることは難しいです。
稼げるジャンル、そう聞いて取りかかったとしてもやはり知識がなさすぎて記事を作成し続けるのが難しくなったりします。
そうこうしているうちにやる気がなくなってしまい段々とブログから離れしまうケースも少なくありません。
どんなに稼げるジャンルでも知識がなく、なおかつ興味もないジャンルでは長く続けることができません。
自分が今興味があってやってみたいこと、趣味で今もっとも没頭しているものなど「これなら誰にも負けない」「これだけは長く続いている」など、自分が興味あることをブログに綴っていくことが大切です。
例えば、料理が趣味で毎日手料理を作っているという人。
こういった人は料理ブログを作成していくことができます。
自分なりの工夫や簡単に作れる料理など、料理が好きな読者が訪れるようなブログを作成していけば自ずと成果は出てくるはずです。
他にも趣味や特技ない人でも、今までアフィリエイトをやってきて失敗したという経験や、株で大損してしまった過去など。
必ず生きているうちに何かしらの経験はしているはずです。
成功したことばかりをブログに載せることが必ずしも成功するとは限りません。
失敗した、今まで一番大損してしまったなど何か仕事で失敗したこと、お金が一気になくなってしまった経験などそういったことをブログに載せてみるのも1つの方法です。
こういった人生で失敗したことを記事にすることで、読者に共感してもらうというのもまた1つのやり方です。
読者が読んでいてこれは面白い、このブログはまた来たいと思えるようなブログを運営していくことが大切です。
読者に共感・参考にしてもらえるようなブログ
近年ではブログやサイトを作成してもアクセスが集まりにくかったり、Googleで上位表示が難しかったりと嘆いている方がいます。
これはブログの内容の質によるものが大きいです。
アフィリエイトで稼ぎたい、こういった方が増えている現在ではGoogleでも上位表示しているブログやサイトというのは内容がかなり濃いものになっています。
読者から見てもこれは読んでいて勉強になるとか、これは読んでいて共感できるなど。
読者の心を揺さぶるとまではいかなくても、少し心が傾く程度にはしっかりとした文章が作られています。
こういった内容が濃いもの、しっかりとしたものだとやはり読者が長時間見ていってくれたり、リピーターに繋がっていく傾向にあります。
例えば1記事の内容が200文字程度のペラペラの内容と、3000文字のしっかりとした内容の記事だとどちらが読みたいと思いますか?
答えを聞かずとも3000文字の記事を読みたいですよね。
自分の知り得たいことが200文字程度の記事では得られなくとも、3000文字の記事の中には知り得たいことがいくつかあった、なんてこともあるはずです。
文字数が少なくてもその分内容がしっかりとした、読者が読んでいて参考になったものなどはアクセスが増えることがあります。
それでも近年ではやはりアクセスがあるブログやサイトでは、1記事あたり1000文字以上のものが多い傾向にあります。
読者にとって為になる記事を作成していく必要があるので、中身を濃くする記事を作成するためにも自分が続けられるジャンルを選択していくことが大切です。
稼いでいる人のブログを見てみよう
それでも自分がいったいどのようにブログ運営をしていけばいいのか最初は戸惑いますよね。
そういった場合は、稼いでいるブログを閲覧するところから初めてみましょう。
他ブログを閲覧することによって、どういった配置でブログ運営しているのか、どのくらい記事を作成しなければいけないのかなどなど。
自分のブログと比べて何が足りないか、どこを改善すれば読者にとって良いのかが見て分かることがあります。
Googleなどで「稼いでいる人」で検索するもアリですが、自分が挑戦するジャンル・・・・・・たとえば料理ブログを挑戦するので「料理ブログ」や「料理ブログランキング」と検索します。
こうするとアクセスがあるブログが上位表示されるのと、料理ブログランキングなど簡単に検索することが可能です。
ランキングでもGoogleでも上位表示されているブログやサイトというのは、それなりの記事数を持っていてアクセスもあるので参考にしやすいです。
すべてを真似することはおすすめしませんが、ある程度どういった配置でやっているのかくらいは参考にしても問題ないと思います。
内容までそっくりにしてしまうのはNGなので、あくまで参考にできるところだけをしっかりと見ておきましょう。
ちなみに私ごとですが、こういった他のブログと自分の作成したブログを比較すると必ず何が足りないかに気づいてしまうことが多いです。
そういった場合は落ち込むのではなくやる気が増すので、集中力が切れた時なんかはよく他ブログを閲覧してやる気を出すようにしています。