こんにちは。
今日はワードプラスの、プラグインについてお話をしていきたいと思います。
数あるプラグインの中でも、これがあれば便利!なものをご紹介します!
ワードプラスの「新規投稿」画面にて記事が書きにくい
ワードプレスを利用したことがある人なら、1度は思ったことがあるはずです。
「記事が書きづらい」と・・・。
段落を開けているつもりが空いてなかったり、色を付けるにも一々面倒くさい・・・。
私はワードプレスを利用する度に思ってました。
もっと記事を簡単に書いていければなぁ、と。
ワードプレスのバージョンアップなどに伴い、今の記事新規編集画面になっているようです。
ですが、はっきり言って初めて使った人は、使いづらくて仕方ないと思います。
「Enterキー」1つで段落を空けたい。
目立つようにするにしても、ポチッとワンクリックだけで済ませたい。
などなど、色々と不満がありました。
特に最初の頃は、あまりの利用しにくさにイライラしていました。
そんなイライラもワードプレスのプラグイン1つで解決しました。
ワードプレスのプラグイン「Classic Editor」
前の記事でもお話しましたが、私は有料テーマを利用しています。
もし、有料テーマを利用する場合は、テーマをダウンロードした後に、プラグインをインストールしてみてください。
利用方法は簡単です。
ワードプレスプラグイン → 新規追加 → Classic Editorを検索します。
「今すぐインストール」をクリックし、「有効」をクリックします。
有効になっていれば、上記画像のようになります。
「Classic Editor」を有効にすると、投稿編集画面はこのようになります。
このようにツールバーが表示されていない場合があるので、赤い○で囲まれた「ツールバー切り替え」をクリックします。
これで色々な機能が表示されました。
あとは文字を入力し、目立たせたい場所、重要な部分を装飾していけばOKです。
クリックだけなので、装飾も簡単です。
装飾の種類も多々あるので、自分なりに凝った記事を作成することが可能です。
作成してみるとこんな感じです。
見出しや色の装飾、あとは段落を空ける際も「Enterキー」1つで楽々簡単です。
プラグインを1つインストールするだけで、特に設定もないのでぜひ試してみてください。
とても簡単ですよ♪
記事作成がやりやすくなると、時間短縮にも繋がる
どのブログでも言えることですが、記事を1つ作成するのが早くなってくると、その分他のブログサイトを作成できたりします。
なので、時間があればあるだけ、色々なことにもチャレンジできますよね?
1記事作成するのに3時間だったのが、作業が早くなるだけで1時間で作成できることも・・・。
1日は24時間しかないので、その中でどれだけ記事を作成できるかにかかっています。
私の場合は、1記事最低でも1,500文字以上は使うようにしています。
今ではある程度の文字数がないと、アクセスが難しいということと、Googleでも見るに値しないとペナルティを受けることがあります。
なので、それくらいの文字数を意識しながら、記事を作成しています。
結構の文字数ですし、しかも見やすいように装飾や段落を空けたりとしていると、結構時間がかかります。
そのため、記事を作成しやすいというのはかなり重要なんです。
今回のようにインストールするだけで、簡単に記事が作成しやすくなります。
これだけで、30分くらいは違ったりするのでオススメです。
また、有料テーマの「THE THOR」とは相性も悪くないので、インストールしてもバグったりはしません。
有料テーマによっては、インストールするプラグインが相性が悪いものもあるので注意してください。