こんにちは。
今日はGoogleアドセンスについて少しお話をしていきたいと思います。
アフィリエイトで稼ぎたいならまずは「Googleアドセンス」でしょ!
と、よくこのブログで言っていますがそんなGoogleアドセンスのやり方を間違えてしまうと、広告停止の危機に陥ることもあるのでよく理解しておきましょう。
Googleアドセンスのクリックが反映されない?
たまにアドセンス広告をクリックしているのに、それが反映されないこってありませんか?
理由としては、何度も同じ広告をクリックしてしまった場合に多いです。
たとえば、
- ブログサイトのアドセンス広告をクリックする。
- また、ブログサイトへ戻る。
- そしてまたアドセンス広告を再びクリックする。
これを続けた結果、最初はクリックが反映されて収益が増えていたとしても、月の最初に収益確定した時には収益が半分ほど少なくなっていた。
あるいは少し収益が少なくなっていた、という事態になります。
これはあくまでアドセンス側が、正常にクリックしてもらえたか、興味があって広告をクリックしてもらったか、などを確認します。
その後、問題がなければ収益確定になるので、アドセンス側がこれは「ダメだ」と判断したらクリックは取り消されてしまう可能性があります。
すべてはアドセンス側の判断に任せられますので、たとえ不正ではなく正常に広告がクリックされていたものであっても、収益が少なくなることはあります。
あくまでアドセンス側に決定権があるということを覚えておきましょう。
不正クリック以外は反映されることが多い
確かにアドセンス側が不正クリックと判断した場合はクリック数が減らされます。
しかし、こういった不正クリックというのは通常にブログやサイトを運営しているとあまりないです。
悪質な読者によって何度もクリックさせられる、ということもたまに聞きますが、私は今のところそういったことはありません。
月の初めに収益が確定しますが、月末に表示されていた収益よりも少し少ないかな、くらいです。
大幅に半分まで下がるということはないので、少し収益が下がっても問題はありません。
逆に収益確定時点で、半分ほどまで収益が下がっている場合は少し気をつけたほうが良いかもしれません。
自分で知らず知らずにクリックしているという場合もあるので、2ヶ月ほど様子をみてみるなどしてみてください。
Googleアドセンスの自己クリックは危険!?
アドセンスはクリックさせることにより、収益が発生します。
そのため、自分でアドセンス広告をクリックしてしまう人がいます。
自己クリックしてしまう方というのは、アドセンスを始めたばかりの人に多く見られます。
1日に20クリック、50クリックして頑張って収益を増やしていきたい!
この気持ちは分かります。
クリックするだけで収益が発生するなんて簡単なアフィリエイトはありませんからね。
ですが、この自己クリックを繰り返していると後々にとんでもないことになるのでやめましょう。
自己クリックしすぎでアドセンスから通達が来た!
1ヶ月に何度も広告をクリックしていると、アドセンス側から通達が来ることがあります。
登録しているメールアドレスにいきなり通達が来るので驚きます。
内容としては「不正クリックが多い」という内容のものです。
実際に自分でクリックしまくっていたら、こういった通達が来るのも仕方ないですね。
アドセンスは誰がどこで、どのスマホからクリックしているのかというのを把握しているそうです。
なので、場所を変えて広告をクリックしても同じスマホを利用していればそれが自己クリック=不正クリックと認定されてしまいます。
毎日1回クリックすることもNGです。
これも不正クリックと認定されてしまうので、本当に広告に興味があった方以外は広告をクリックしてはいけません。
もちろん自己クリックはもってのほかです。
自己クリック継続でアカウント停止
自己クリックはアカン!
そう言っていてもバレなければ問題ないでしょ。
と、思っている方も多いのではないでしょうか?
自分くらい大丈夫、と思って自己クリックを続けていると「アドセンスのアカウント停止」につながってしまうことがあります。
あまりに不正クリック数が多いときは、通達が来る前にいきなりアカウント停止に追い込まれることがあります。
アカウント停止になると、当然ですが今まで表示されていた広告が見れなくなり、収益もすべて没収されます。
Googleアドセンスアカウント停止から復活はまず無理
知らずに自己クリックを繰り返し、その後アカウントが停止してしまった!?
こうなるとアカウントが復活する見込みはまずないと思っていいでしょう。
まれに「間違ってクリックし続けてしまった、申し訳ありません」てきな感じで申請して、なんとかアカウントが復活したという事例も聞きますが、こんなの1割もいません。
しかもこの申し立て申請は一度しかできません。
一度ダメならそれまでということですね。
アカウント停止になり復活ができず、アドセンスが使えなくなり収入が減ってしまったというのがほとんどです。
アドセンスは一度アカウントが停止になると、再度登録し直すのも難しいです。
住所を変え、名前を変えてようやく登録が可能になることもありますが、前に利用していたアカウントに登録していたブログは申請しても審査が通らないことが多いです。
なので新しく作ったブログやサイトでのみアドセンス広告を貼り付けることが可能になります。
せっかく作ったブログなのに、アカウント停止になっただけでもうアドセンス広告を貼り付けることができないなんて、と思いますがこればかりは規約違反=自己クリックしてしまった自分が悪いのでどうすることもできません。
再登録にしても時間がかかったり、登録ができないということもあるので自らアカウント停止になるような行動はしないようにしましょう。